2021.04.26 05:02なつのうたげ ( ピザ・ピタ・フォカッチャ ) 基本の生地にハーブを練り込み発酵を一度しかとらないタイプのレッスンです。(フォカッチャは2回発酵します)早く食べたいときはピザやピタがおすすめです。ピタとは 薄い円形に焼き中が空洞になった中近東のパンのこと。半分に切って 中に具材を詰めて食べます。同じ生地でピザやフォカッチャも焼くことができます。基本の成形工程と同じ方法でもできますがこのレッスンでは成形工程から焼き工程を続ける方法で焼き上げます。フォカッチャはピザやピタを焼いている間に発酵できるのでひとつの工程が長くなってしまいますがやっぱり早く食べたい!早く焼きたい! と思うときにピザやピタを焼けるようになっているとパン作りに気軽さが増すと思うのです。しかも捏ね時間がいつも以上に少なく負担の少ないレ...
2021.04.26 05:02もりのめぐみ(くるみとれーずんのぱん)最初から生地に具材を混ぜ込む方法あとから生地に具材を包み込む方法使っている材料は同じなのに入れる順番を変えるだけでそれぞれちょっと違うパンができあがります。そんな違いもお伝えしつつオーガニックのくるみやレーズンの扱い方を知っていただきます。このレッスンでは最初から具材を混ぜ込む方法あとから具材を包み込む方法どちらもお伝えしつつくるみとレーズンを生地に入れ込みます。素朴なパンの代表作くるみとれーずんのぱんをどうぞお楽しみください♡* こちらのレッスンは ひだまりぱんを 受講した後 受講していただけます* 1回で もりのめぐみ が 5こ 焼けます* レッスン用材料と復習用材料 2回分の材料込みの料金です(酵母以外)* 酒種酵母が必要な方は +500円(...
2021.04.26 05:02はるのかおり(緑茶あんぱん or よもぎあんぱん)私は基本的にパンの中身たっぷりが好きです。食べたときに中身が少なくてがっかりではさびしいので生地に影響しない程度にたっぷり包みたいと思っています。生地に中身をたくさん包むのはちょっとこつがいりますがちょっとした下準備で包むのが楽になります。基本の生地に有機緑茶(よもぎに変更可)を練りこみお気に入りの粒あん(こしあんに変更可)をたっぷり包んで自家製さくらの塩漬けトッピングでちょっぴり春らしさをまた緑茶(よもぎ)の緑色が映えるような焼き方をしますので味や香りと共に色もお楽しみください♡* こちらのレッスンは ひだまりぱんを 受講した後 受講していただけます* 1回で はるのかおりが 5こ 焼けます* レッスン用材料と復習用材料 2回分の材料込みの料金で...
2021.04.26 05:01ひだまりぱん基本的にシンプルなパンが好きです。あとで自分色に染められるから。そんなシンプルなパンをまずはお伝えしたいと思い基本のパンとしてミニバンズをお伝えしています。パン作りの流れやすきま時間を使った基本的な自家製酵母パンの作り方(酵母の作り方 生地の捏ね方 扱い方発酵方法 丸めかたなど)を丁寧にお伝えしています。材料はシンプルなのでしっかり小麦の味が感じられるしお米と麹の酒種酵母を使っているのでもちっとした食感もありなおかつ和食材にも合わせやすいパンになっています。ここで基礎のぱんづくりがあなたのライフスタイルに合うな♡楽しいな♡と思ったらアレンジ編で様々なパンを学ぶこともできます。トッピングアレンジ無限大自分の好きを盛り込んだ心があたたかくなるひだまりぱんを...